大根足にもタイプあり

こんにちは!リンパマッサージセラピストのキヨです!
【大根足】のキーワードで、
このページを見に来てくださったあなたは、
お風呂上がり♨️にパジャマを着る前、
自分の脚を見てこう思ったからでしょうか?
大根足の悲劇
「脚ふと!太ももがパンパン・・・」
「ふくらはぎが太すぎてスカートはけない・・・」
「この足首太くて、女の子らしくない・・・」
それか、学校の帰り、会社やバイトの帰りに
「脚がだるくて歩くの無理・・・」
「たくさん歩いているのに脚が引き締まらない!」
「足の甲までむくんで靴がキツい!」
とイライラしたことがあったり。
かくいう私こそ、
小学校から立派な大根足でした。
田舎の小学校で、往復5キロの道のりを歩いていたのに、
ふくらはぎがパンパンで、
まさに男の子から「大根足〜!!」と
からかわれていました。
20代の頃も脚が太いのが嫌で、本気で美容整形に行って、
脚の脂肪を取ってもらいたい!!と思ったこともあります^^;
真剣な顔でそれをいうと、
今の旦那さんに あほ!!
といってめちゃくちゃ怒られましたけど笑
でも、その当時は本当に悩んでいて、
27歳の時にエステの会社に就職したのも、
なんとか解決策が見つからないか、
自分も、自分と同じように悩む人にも、
方法がないかを探したい、というのが、
大きな1つの理由でした。
あなたの脚はこうなっている!!
そして、大根足になるのには
やっぱり原因、どうしてそうなるか、
という理由があったんです。
なので、その理由を取り除いてあげると、
私のパンパンの脚は柔らかくなり、
むくんで夕方脚が痛くなることも
少なくなりました。
私は、エステ時代と今の仕事を合わせて、
延べ7000人以上の方の体を見て来ました。
その中で、脚と体の状態には、
タイプがあることがわかって来ました。
そしてはじめの一歩の踏み出し方も、ご紹介します。
あなたにも当てはまることが
あるかもしれませんので、さっそく一緒に見ていきましょう!
①ひたすら運動不足タイプ
◉ふくらはぎと足首が同じような太さ
◉歩くのがとにかく苦手
◉全体的に太い、か全体的に細い
◉とっても寒がり
これに当てはまった人は、筋肉が付いていない人が多いので、
まずは歩きましょう。
階段を1フロアだけ使う、
バスの1停留所だけ歩く。
リュックが許される環境なら、
荷物は背中に背負い、腕を振って歩く。
これのどれかを意識するだけでも、はじめの一歩が進みます!
②筋肉がカチカチタイプ
◉運動しているのにサイズが落ちない
◉運動した後にくたびれてすっきり感がない
◉ふくらはぎが特にパンパン
◉気がつくと体に力が入っている
これに当てはまった人は、
歩くより、まずは筋肉やスジ(筋肉と骨の結合部付近)
を柔らかくすることが先決です。
脚がむくむくでも、ふくらはぎのパンパンなところを
指でぎゅーっとはさんでみてください。
固ければ、その硬さが原因で
脚のむくみをスッキリさせられなくて、
脚が太くなっている可能性が 大 です。
なるべく柔らかくしてあげてください。
脚を伸ばして前屈、後屈、
仰向けに寝て膝を外側に曲げる。
続けていると、太ももの表側が柔らかくなって
細くなりやすいですよ^^
③骨盤固定タイプ
骨盤は、お腹の左右に
お腹を包むように付いている骨です。
脚の骨も、骨盤の動きと連結していて、
全身の動きにとても大切な役割をしているところです。
◉歩くとき、骨盤を動かさなくても歩ける。
◉脚の付け根を押すと激痛。痛くて押せない。
◉脚を伸ばして座ると、どちらかの脚が長い。
◉腰痛がある。
これに当てはまった人は、
骨盤が動いていなくて、内臓周りが冷えてしまっています。
脚の付け根が痛いと、そけいリンパの流れが悪いので、
脚の水分や老廃物を、
上半身に持っていくことができません。
まずは、呼吸をゆっくりして、
それに合わせて、
骨盤とお尻の上の筋肉を、
動かしながら歩く練習をしましょう。
お尻周りからむくむくしている人には特におすすめです!
骨盤周りが柔らかくなると、
腰を引っ張っている筋肉も柔らかくなるので、
あれ?最近腰が痛くないわ^^なんてことも♡
大根足:まとめ
あなたに当てはまるタイプはありましたか?
タイプの違う運動や方法を試しても、
なかなか効果が出ないことが多いです。
例えば、筋肉カチカチタイプなのに
歩くのを頑張りすぎると、余計に
ももがパンパンになってしまいます。
私も脚がパンパンなのは筋肉が使えてないんだ!!
と思い込んでいた時期があって、
やたら下半身の筋トレをしていたら
なんだか脚がゴツくなって来て、
しかも筋肉がカチカチだからむくみも取れず、
悲惨な状態になった時がありました;;
今は、関節ストレッチと筋肉伸ばし、
裏ももスクワットなど、
自分に合った運動を厳選して、とにかく細々でも
続けることを目標にしています。
自分に合ったストレッチ、マッサージを見つけるのは、
大切なんですが、
一番それが難しいですよね・・・。
わからないことがあるときは、
コメント欄・お問い合わせフォームより
お気軽にご相談くださいね。
答えられる範囲で、
問題解決を一緒にできたら嬉しいです^^
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!